こんにちは、もちみです。
自分の資産運用歴をまとめてきました。その③は株についてです。
一旦とっとと終わらせます。
個人的には、資産運用の一番楽しい部分、
そして怖かったけど手を出してよかったと思っている部分です。
これまでの、銀行の見直しも、
ライフプランシミュレーション、国債、積立て投資も、
当時の私にとっては初めてのことだらけで、全てが楽しかったです。
なんだか、大人の階段一歩上ったぞー!という気分でした。
私の資産運用歴・その③
5.1.株
株取引を始めよう
次なる大人の階段として着目したのは株でした。
2014年にNISAがスタートしていたこともあり、テレビではやたらと「NISA!NISA!」と言っていたのも背中を押しました。
- 5年間、投資で得た利益が非課税となる(通常は2割が税金)
- 運用額は100万/年(※現在は120万/年)
- (自分が開設しようとしていた)SBI証券は売買手数料が無料
ということで初心者が手を出すにはうってつけ。
SBI証券の口座はすでに持っていましたが、NISA口座は別途手続きが必要の為、同じくSBI証券にさっさと申込をし、いざ投資家デビュー!
株は証券口座さえ開いてしまえば、かなり簡単に買えます。
最低限必要な情報は対象の銘柄を何株買うかだけ。
例えば「はてな」の株価は現在2,417円。最低取得単価は100株。よって手数料無料のNISAなら241,700円あれば買えます。
銘柄選んで、株数選んでぽちっとするだけ。積立て投資をするよりよほど買い方は簡単です。
SBI証券はiphoneアプリで売買や保有銘柄の損得確認ができます。
まず好きな株を買って、株価を見ていると、すぐに上がったり下がったり。10円上がれば1000円儲け、100円上がれば10000円の儲け。
「面白い・・・!」
長期投資に比べて、効果がすぐに出てくるのは、この上ない面白さがありました。
↑こんな感じで銘柄ごとの評価損益、合計の評価損益がアプリで確認可能。株主優待や配当金がいくらかもアプリで見られて便利です。
基本の学び方
とは言え、どうせやるならきちんと勉強したい。とりあえず超ど素人だったので、銘柄選びの基本的なことはこの本で学びました。
他にも数冊読みましたが、これが一番初心者向け。イラスト入りで分かりやすかったです。
とか書くと宣伝みたいですが、正直何でもかまわないと思います。
私は本を読んで学ぶことより、実際に取引を開始してみて学ぶことの方がずっとずっと多かったです。
投資スタイルはのんびり長期
現在株価は1日1回確認する程度です。
何かあっても問題ないよう、投資金額は最大でも全資産の2割程度まで。
自分の気になる銘柄をアプリにあらかじめ登録しておきリストを作っています。CMで見かけた企業だったり、日々の暮らしで関わる企業だったり。
相場をチェックし、好みの銘柄が割安で出そうなら指値(値段指定)で買いをいれ、目標の値上がり益に達した銘柄があれば売りに出します。ただし、優待や配当が魅力的な場合は持ち続けます。
好みの銘柄の選び方は人によると思いますが、私の好みの銘柄は、
- 割安指標であるPERが10~20程度
- 営業利益・経常利益ともに増加していること、可能なら増配をしていること
- 配当利回りが2~3%以上
本当は銘柄によりもっといろいろ見てますが、基本はこんな感じ。
ここらへんは人によるので、好みはそれぞれと思います。
1日の値動きはあまり気にしなくなりました。
今は少しくらい損してもあまり慌てず、のんびり楽しめていると思います。
優待もそこそこ。昨日はRIZAPグループの株主優待が届きました。グリルポッドという調理器具です。カタログ形式の優待なので、好きなものが選べて楽しいです。ここはたしか配当金も出してくれていますが、そもそもここ数ヶ月での値上がり益がすごいので、色んな意味で株主思いの会社です。
値上がり益追従ではなくのんびり投資になったのには、数々の失敗による学びによって、このくらいゆるいスタイルが自分にはぴったりだと思えたからです。
そう考えるに至った、素人ならではのエピソードとそこから学んだ教訓を2つほど。
エピソード①買い煽りにひっかかった話
Yahooファイナンスには、各銘柄ごとに掲示板が用意されています。ここは今でもよく見て参考にしています。
初めて買った銘柄は当時CMをバンバン打っている企業。これだけ目立ってれば値上がりするだろう、と割安度や安定度などはあまり見ないで買いました。1株700円程で買いやすい値段だったのもあり。
当時はその銘柄の掲示板で異常な買い煽り(「この株は絶対上がる!今買わないと損する!」みたいな書き込み)があり、実際その通り値段が連日上がっていて、株を始めたばかりの私も利益を得ていました。
連日の書き込みを見ていた私は「まだまだ上がる」の言葉を信じ、最終的にその銘柄を1000株ほど購入。しかし買った途端、株価は上がるどころか下がる一方。
ある日のニュースで、Yahoo掲示板で買い煽りをして不当に株価を吊り上げたグループがつかまったというニュースを見ました。この銘柄に対して実施していたかは定かではありませんが、この日以降異常なほどの買い煽りは確かになくなった気がします。
あぁこういうグループが存在するんだ、バカだなぁ私は…、と広がりすぎた含み損を見ながら落ち込むこととなりました。
これを機会に株の本を読みなおし、割安銘柄はきちんと業績や指標を見てから買うようにし、掲示板は参考程度にするようになりました。
自分への教訓
・根拠のない買い煽りに騙されるな!割安銘柄かどうかは、自分で見極めろ!
・初心者なんだからよくわからない株より身近で安定した企業の株を買え!その方が、情報がよく入ってくるから真実を見極めやすい。
エピソード②乱相場に巻き込まれた話
私が株取引を始めたのは2015年5月、アベノミクス効果で株式相場が盛り上がり、ニュースでも連日、日経平均の上昇を伝えていました。
そしてやってきた、7月の上海証券取引所の売買停止。そこから引き起こった世界同時株安。
テレビのニュースで中国経済がやばそうだ、ということは分かっていました。が、それが日本の株安になぜ紐づくのか分からなかった私は、ただただ下がっていく株価を見ていることしかできませんでした。1番悪いときの含み損は約60万に膨れ、毎日株価を見るたびに胃が痛みました。
なぜ下がっていくか分からないから、個別の銘柄掲示板より経済ニュースを見るようになりました。ざっくり言うと当時の株安の仕組みはこんな感じでした。
中国ヤバい→中国に工場出すアメリカ・ヨーロッパ・日本とかの投資家が動揺→比較的価値の安定している日本円に資金流れる→円高→日本の輸出系企業大打撃→日経平均下がる
その後、数か月後には結局相場は持ち直します。相場は実体のない「不安感」とかでこんなにも動くものなのか、と学んだいい機会でした。
同時に円高、円安などの為替相場がどうして株価に影響するのかも勉強でき、為替相場も気にするようになりました。
その後相場が崩れて含み損が膨らむことは何度かありましたが、私はその企業自体の業績がよければむしろ買い増しに走るようになりました。その積み重ねで今の利益を得ていると思います。
自分への教訓
・相場が不安定になっても、その銘柄自体が魅力的であれば信じ続けろ!むしろ買い増しの絶好のチャンスと取るべし。
・世界経済が不安定になれば必ず日本にも影響が来る。経済ニュースはきちんとチェックすること。
5.2.まとめ
私が教訓として得たことはまだまだありますが、そのほとんどがすでに先人たちが実証済みで、本やネットに書いてあるようなことばかりです。でも結局自分で体験しないと、その本当の意味が分かりませんでした。
特に、何冊か読んだ本に共通して書いてあったことは、
-
初心者は身近で安定した企業の株を買うべし
-
初心者は長期投資をすべし
-
株はギャンブルではなく、社会貢献だと思うべし
最初に読んだときはそんなの面白くないじゃん、と思いましたが、今はこの意味がよく分かります。
結局自分はとてつもなく小心者で、毎日株価とにらめっこする生活は向いていない。だから基本的に株は割安で買って長期で放置するようにしよう、という考えに落ち着きました。
利益
"その①"に書いた通り今は投資した金額に対して+100万程度です。現物の優待は含まず配当金は含みます。
メリット・デメリット
この記事の「楽しいこと、怖いこと」に書いた通りです。
色々あったけど、やっぱり資産運用は楽しい
私が思う資産運用の楽しさはこの2つです。
①お金が何もしなくても増えていくこと
"何もしなくても"というのは、社会に出て労働して、というようなことをしないだけで、実際には勉強も必要だし、相場は常に動いているので情報収集も必要です。
逆に言えばそれさえすれば、お金がお金を増やしてくれる。お金を単に銀行や保険屋に預けておいても、その裏ではその資金をプロが運用にまわしています。預けておいても返ってくる利率など微々たるものなら、自分で運用してみた方がよほど面白く、直接的な利益になると思います。
②お金の勉強が新鮮で楽しいこと
我が家は夫があまりお金に頓着する方ではないので、家計管理をしている私がお金の勉強をしておくことは、将来の資産形成のための重要ファクターだと思っています。
今はまだその為の第1歩を踏み出してるだけの状態です。
それでも、失敗して、そこから学んで、実践して、成功して、その繰り返しがもたらしてくれるより大きな成功体験の快感は計り知れません。
いつかテレビで誰かが言ってたんですが、「株で損せず儲けるなんて無理だよ」という言葉。これ聞いたとき、自分は平気だと思ってたけど、本当でした。
そして失敗した方が、自分できちんと勉強するから、結果的に利益に結び付きました。若いうちに失敗しておいてよかったです。リカバリが効くので。
今はソーシャルレンディングなど、新しい運用商品も出ているので、また新しいものに手を出してみようと思います。その②に書いたように、積立て投資ももう少し見直したい。仮想通貨なんかも手を出しましたが、全然相場が読めず、くじけ気味です。笑
30代のうちはあまり気負わず、今後もなるべく楽しめる範囲で続けていきたいと思います。
また何か新しいこと始めて収益出たら記事にするかも。しないかも…
本日は以上です。育児日記に戻ります。